|
|
|
|
|
|
|
 コンクリート関連工法 |
|
|
|
|
|
シラン系含浸材 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関 連 商 品 |
|
 |
|
地覆・剛性防護柵のひび割れ対策に最適!KB目地Sタイプ
[クリック] |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シラン系含浸材-アクアシール1400- (当社推奨) |
|
|
|
アクアシール1400は、コンクリート表面に塗布するだけで、内部に深く浸透し、コンクリート表層部に吸水防止層を形成します。この吸水防止層はコンクリート構造物への水の侵入を防ぐことで、塩害、凍害、アルカリ骨材反応等の劣化要因からコンクリート構造物を保護します。また、ジェル状で優れた施工性を有しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
用 途 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
期待効果 |
|
コンクリート構造物の鉄筋腐食抑制・ 凍結融解抵抗性・ アルカリ骨材反応抑制・ 美観/景観維持
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成20年度 北海道開発局 道路設計要領 第3集 橋梁では、道路橋コンクリート部材の凍害、凍・塩害の複合劣化を抑制する対策として、表面含浸材を適用する場合、地覆・剛性防護柵(壁高欄)では「シラン系を標準とし、当面は新設への適用を基本とする」と明記されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※ |
第3集橋梁 第2編コンクリート 参考資料を開き、「B.道路橋での表面含浸材の適用にあたっての留意事項の 5.各部材への施工5.1地覆・剛性防護柵」をご参照ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
1.施工性が容易、工程が少なく工期が短い |
|
|
・刷毛、ローラー、エアレススプレー等で容易に施工
・ローラー施工には砂骨材ローラー(極細目)を推奨
・1回塗りで性能発揮
・ジェル状のため天井面や床板下部等上向面への塗装も可
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.再施工が容易 |
|
・塗膜を形成しないため直接再施工可
・塗り重ねによるハジキ現象なし
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.安価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.外観変化がなく、表面状態の確認や点検が容易 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アクアシールU型 の吸水防止層 |
-クリックすると大きな画像がご覧になれます- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|